2015年09月18日    【ルーツを探る】エジプトのおじさんの謎がとけた

【ルーツを探る】エジプトのおじさんの謎がとけた

先日、「エジプトに行ってたんや」と祖母が話した曽祖父の弟の話  を書きました。
この度、国会図書館に行く用事があって、そちらで日本綿花さんの社史を見ることができました。

 「日本綿花株式会社五十年史」(社史で見る日本経済史 第67巻、ゆまに書房)

そこで曽祖父の弟(曾祖叔父というそうです)の名前を確認。やはり仕事でエジプトに行っていたようです(大正6年にエジプトへ)。
しかもその後は、ヨーロッパへ。
あの時代に、世界を駆け回るだなんて、どんな思いで日々を過ごしていたのでしょうか。

紳士録の記録を追うと、昭和5年には日本に戻ってきていたようです(もう一人の曾祖叔父のもとに寄寓)。
エジプト行きから計算すると13年間、ずっと海外へ渡ったままだったのでしょうか。

「エジプトのおじさん」には息子さんがおられたと叔父から聞いていますが、今は縁がなくなっています。いつか子孫の方にお会いして、お話を聞いてみたいものです。


  


同じカテゴリー(ルーツ)の記事画像
【情報求ム】細井作兵衛
【ルーツを探る】「この人はエジプトに行ってたんや」
【ルーツを探る】福井県へ
同じカテゴリー(ルーツ)の記事
 【情報求ム】細井作兵衛 (2015-10-16 21:52)
 【ルーツを探る】「この人はエジプトに行ってたんや」 (2015-09-07 23:40)
 【ルーツを探る】福井県へ (2015-09-04 22:53)


Posted by 山遊舎くま at 22:10 │Comments( 0 ) ルーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。